
播磨中央こども園は、播磨町のほぼ中央に位置し近くには喜瀬川が流れ、四季折々の自然に恵まれた環境の中にあります。
より良い環境で、子どもたちの好奇心や感動を大切にしながら、保育に取り組んでいます。
播磨中央こども園は、播磨町のほぼ中央に位置し近くには喜瀬川が流れ、四季折々の自然に恵まれた環境の中にあります。
より良い環境で、子どもたちの好奇心や感動を大切にしながら、保育に取り組んでいます。
名称 | 社会福祉法人 八重桜会 幼保連携型認定こども園 播磨中央こども園 |
---|---|
所在地 | 〒675-0147 兵庫県加古郡播磨町南大中1丁目5番13号 |
TEL | 079-435-2455 |
開園年月 | 昭和52年6月 |
園長 | 山本 聡子 |
職員体制 | 園長、副園長、主幹保育教諭、保育教諭、栄養士兼調理師、看護師、事務員 |
利用定員 | 165名(1号認定児 15名/2・3号認定児 150名) |
対象年齢 | 生後57日〜小学校就学前まで |
保育時間 | 【保育園型】 ◎通常保育 8:00〜17:00 ◎特例保育(※1)7:30〜8:00、17:00〜18:30 【幼稚園型】 ◎通常保育 9:00〜16:00 ◎一時預かり保育(※2)16:00〜17:00 |
休園日 | 【保育園型】日曜日・祭日・年末年始12/29〜1/3 【幼稚園型】日曜日・祭日・年末年始12/29〜1/3・学年始、夏季、冬季、学年末 |
建物 | 鉄骨造り 2階建 |
特別保育事業 | 病後児保育(※3) |
子育て支援 | 「親子体操教室」、「なかよし広場(園庭開放)」、「子育て相談」 |
(※1)保護者の勤務時間帯により、通常保育時間内にお子様の送り迎えができない方のために実施します。
(申し込みが必要となります。)
(※2)一時預かり保育(幼稚園型)
・保護者の希望により実施します。(別途料金を徴収します。)
・申し込みが必要です。
(※3)子どもが病気にかかり、急性期を過ぎて「回復期」に入った時、入院の必要はないが安静を必要とする場合に、保育施設等での集団保育や家庭での保育ができない期間、病後児保育室で、その子の体調に合わせてゆったりと過ごすことで、無理なく体力を取り戻せるという子どもの立場にたった保育です。 事前登録と利用時に申請が必要です。
昭和52年 6月 | 「播磨中央保育園」として開園(定員60名) |
---|---|
平成 9年 4月 | 定員90名 認可変更 |
平成18年12月 | 園舎増改築工事 |
平成19年 4月 | 定員120名 認可変更 |
平成29年 4月 | 「幼保連携型認定こども園」に移行 定員165名に認可変更 |
平成30年 4月 | 「社会福祉法人 八重桜会」を設立し移行 |
心身共に健やかな子ども