播磨中央こども園

教育・保育内容

いきいきと楽しく、園生活を送るためには、ルールを守ること、我慢することも大切だということを、毎日の生活やあそびの中で学べるようにしていきます。
美しいものに感動したり、なぜだろうと思う気持ちを大切に受け止め、感性豊かな子どもに育つようにしていきます。
何事にも意欲的に取り組む中で、困難なことにも立ち向かったり、乗り越えたりできる強さの基礎を育てていきます。

基本的な生活習慣を大切に
食事、排泄、衣服の着脱、片付け、身の回りを清潔にすることのほか、あいさつやマナーなどを身につけていきます。

遊びの中で
様々な人や身近な自然とのかかわりを通して、相手の気持ちを思いやり、やさしい心を育みます。

SDGsの取り組み
子どもたちとSDGsについて、自分たちが「できること」「できそうなこと」を考え、行動します。
伝統文化教室(生け花)
四季折々の花に親しみ、心豊かな感性を育みます。
英語であそぼう
歌を歌ったり、身体を動かしたりしながら楽しんで英語に親しみます。外国人講師が指導します。
体育教室・スイミング
体育:発達に応じて、楽しみながら幼児期に必要な運動能力を育てます。
スイミング:スイミングの技術を身につけることで、成長期における心身の発育・発達を促します。
ダンス
歌や音楽に合わせて体を動かしリズム感や、しなやかな身体、豊かな表現力を養います。

当園では外部講師による特別な保育活動を実施しています。

特別保育事業

病後児保育
利用可能な児童は、下記のすべてに該当する児童です。
◎町内在住で生後57日以降から小学校3年生までの児童(町外でも実施施設に通所している園児は対象とします。)
◎病気の回復期にあり、医療機関に入院治療の必要はないが、安静にする必要があり、集団保育が困難な児童
◎保護者の就労、ケガ、病気、出産、冠婚葬祭などの為、家庭で保育が困難な児童

給食・食育について

給食について
栄養士が、成長盛りの子どもたちに必要なカロリーを計算し、旬の食材を取り入れたバラエティーに富んだ献立をたて、調理します。
食物アレルギーのあるお子様には除去食、代替食を提供しています。
離乳食も成長に合わせ作っています。
みんなでいただきます!
クッキング
月1回、おやつ作りや収穫した野菜や果物を使ってクッキング保育をします。
自分たちで作ることで、食への関心を持てるようにしています。
いいにおいがしてきたね。
うどん作りの名人と一緒につくったよ。
おいしいみそになあれ!
ブリの解体すごーい!
野菜や果物の栽培
大根の種って小さいね!
おいしそうなさつまいもが採れたよ♪
大きくなったズッキーニをはさみでチョッキン!
みかん大好き!